【東京の賃貸】アシストのTOPページ>ブログ記事一覧>東京都のワンルーム規制について!この流れはつづくのか?

東京都のワンルーム規制について!この流れはつづくのか?

≪ 前へ|☆頑張ろう!武蔵境!!☆   記事一覧   防災機能も備えた公園まである中野区で子育て向け賃貸を探しませんか? |次へ ≫

東京都のワンルーム規制について!この流れはつづくのか?

テーマ:不動産コラム

東京都のワンルーム規制について!この流れはつづくのか?


ワンルームマンション規制条例は、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、日本人の傾向や将来的な想定が要因となり、規制が設けられています。

 

人と企業の東京一極集中や単身者・外国人労働者の増加で、ワンルーム物件の需要はどんどん高まっており、今後は規制の内容が変わってしまうかもしれません。

 

そこで今回は、各自治体におけるワンルームマンション規制の例と具体的な理由、ワンルームマンションの今後について、わかりやすく紹介します。

 

【東京都のワンルーム規制条例についての解説】


ワンルーム規制条例


東京23区の各区で、ワンルーム規制条例が制定されており、2000年代には規制が強化されました。

 

東京都だけではなく、日本政府や国としての問題ともなりえるワンルーム規制条例は、どのような規制なのでしょうか?

 

<東京都の「ワンルームマンション規制条例」とは?>

 

ワンルームマンション規制条例とは、各自治体で制定された、単身者向け住宅であるワンルームマンションの建築を抑制するための規制です。

 

この規制が制定された大きな要因としては、ワンルームマンションに住む一人暮らし世帯の増加を避けたい狙いが考えられます。

 

ワンルーム規制では、一棟すべてを単身者向けのマンションにすることはできず、決められた戸数はファミリー向けの部屋にしなければいけないルールもあるのです。

 

各自治体により差はありますが、規制のおもな内容として、1Kを含むワンルームの1戸あたりの最低住戸専用面積を定めるもので、現在では23区のほとんどが25平方メートルとなっています。

 

規制ができたことにより、新規のワンルームマンション建設が難しくなり、規制に引っかからない広い土地が必要となり、新規物件が増えていません。

 

23区それぞれで規制対象が異なる>

 

ワンルームマンションの規制は規制の総称であり、各自治体により条例の名称がつけられています。

 

・港区…単身者向け共同住宅等の建築及び管理に関する条例

・渋谷区…渋谷区ワンルームマンション建築物の建築に関する指導要綱

・練馬区…練馬区まちづくり条例

 

上記のように各自治体で名称のほか、条件や規制対象も少しずつ異なり、以下のような規制内容があります。

 

【港区】

・最低住戸専用面積:25平方メートル

・総戸数7戸以上の建築物が対象

 

【渋谷区】

・最低住戸専用面積:28平方メートル以上、33平方メートル未満

・総戸数15以上の建築物が対象

 

【練馬区】

・最低住戸専用面積:25平方メートル以上、30平方メートル未満

・総戸数20戸以上の建築物が対象

 

また、豊島区では狭小住戸集合住宅税条例、いわゆる「ワンルームマンション税」が20046月に制定され、ワンルームマンションの建設が課税の対象です。

 

豊島区は全世帯のうち50パーセント以上が単身世帯であり、専有面積が30平方メートルを満たない集合住宅が多いことから、ファミリー世帯が安心して暮らすための条例を制定しています。

 

<規制はいつから?>

 

ワンルームマンションの規制そのものは1980年代から存在していますが、2008年頃より規制の内容が強化されました。

 

2007年の税源移譲により、自治体の財源が住民税・法人税・消費税となったことが影響を受けています。

 

自治体としては、住民税の徴収者難しい単身者と納税額の少ない若者よりも、収入が多く、長く定住するファミリー世帯を誘致するほうが、より多くの財源を確保できるのです。

 

【東京都でワンルームが規制される理由とは?】


ワンルーム規制の理由


東京都23区でワンルームマンションが規制される理由として、どの自治体においても居住者と財源による問題があります。

 

ここからは、ワンルームマンションが規制されるおもな3つの理由を見ていきましょう。

 

<近隣住民・居住者とのトラブル防止のため>

 

とても残念なことに、一部の単身者がマンションや地域のルールを守れておらず、近隣住民や同じマンションの居住者とのトラブルが起こっているのが現状です。

 

特に問題になっているのは、ゴミ出しのルールが守られていない、マンション付近でのゴミ・騒音トラブル、自転車が決められた場所に駐輪されていないなどのルール違反があります。

 

この状態を改善し、ファミリー世帯が安心して生活できることにつながるのが、規制が制定された理由のひとつです。

 

<住民票を移さない人が多く、住民税が徴収できないから>

 

単身者のなかには、転居しても住民票を移さないことが原因で、自治体の住民税が徴収できない問題が発生しています。

 

自治体にとって住民税は大きな財源ですが、収入の少ない学生・若年層や、住民票を移さない人が増加してしまうと、財源が確保できません。

 

税収の面から考えた場合でも、ファミリー世帯が多いほうが多くの財源を確保できるメリットがあります。

 

<単身者は地域活動への参加が少ない傾向にあるから>

 

ワンルームマンションの対象者である学生や新社会人、サラリーマンといった若年層は、地域活動や行事への参加率が低い傾向にあります。

 

この状態のままでは、徐々にその地域の自治会に参加できる人数が減り、地域活動が維持できなくなってしまうでしょう。

 

また、地域への関わりがないとトラブルを起こしてしまいやすい、治安悪化につながるマイナスイメージがあることも考えられます。


【今後、規制が緩和され東京都でワンルームの新規物件は作られるか】


新規物件は作られるのか


あと数年で、規制緩和や規制強化はなかなか考えられず、新築ワンルームマンションの増減ははっきりしていません。

 

今後のワンルームマンション規制の流れと、需要などについて解説します。

 

<しばらく規制が続くことが考えられる>

 

以前より都心には若年層・単身者を中心に多くの人口が集まり、東京一極集中状態が続いていることから、23区内のワンルームマンションへ入居する方が多く、もうしばらくは規制が緩和されることはなさそうです。

 

今後さらに一極集中が進み、さらに単身者が23区内へ流入するようであれば、また別の規制などが制定される可能性もあるでしょう。

 

現時点では、このワンルームマンション規制がしばらく続くことが想定され、新規物件の増加は不透明な部分があります。

 

<都心のワンルーム物件の需要は増えている>

 

東京一極集中状態にくわえ、少子高齢化、生涯未婚率の上昇により、ワンルームマンションの需要は増えていると考えられます。

 

年々生涯未婚率は男女ともに上昇しており、就職した東京で、これからの人生を単身で過ごしていく方も多くなるでしょう。

 

一生を一人で過ごす予定であれば、ファミリー向け物件では部屋を持て余すようになり、家賃も相応ではなくなるので、やはりワンルームに住む方が多いのです。

 

そのような単身者・高齢者がワンルームマンションへ住み続ける、さらに若い世代が流入してくるため、ファミリー向け物件より比較的安価なワンルームマンションの需要が増えていくことが想定できます。

 

<政府が本社の移転を推奨している>

 

特に人口が密集している東京23区内では、単身者・ファミリー世帯・企業の多くが集中しており、過密状態にあるのが現状です。

 

このことから日本政府は、都内にある企業の本社移転を推奨しており、東京都以外の地方へ移転させる、地方創生の政策として進めています。

 

東京23区から地方へ本社機能を移すなどした企業の税金を優遇する「地方拠点強化税制」があり、この政策がさらに推進されれば東京都内におけるワンルームマンション規制に変化があるかもしれません。

 

【まとめ】


2008年頃にはじまったワンルームマンション規制強化をきっかけに、新築のワンルーム・1Kの物件は減少傾向にあります。

 

その一方で、一極集中と生涯未婚率の上昇にともない、さらにワンルームマンションの需要が増えているので、単身者向け中古マンションの価格は上昇傾向にあります。

 

今後、日本政府による地方創生や時代の流れにより、何かしらの変化があるかもしれません。

 

ワンルームマンションの規制の行く先はまだわかりませんが、しばらくは規制の流れが続いていくでしょう。


東京の賃貸・売買情報なら株式会社アシストにお任せください。


≪ 前へ|☆頑張ろう!武蔵境!!☆   記事一覧   防災機能も備えた公園まである中野区で子育て向け賃貸を探しませんか? |次へ ≫
  • 店舗・スタッフ紹介
  • お客様の声
  • ブログ
  • コーポレートサイトはこちら
  • クレジット対応可
  • 物件リクエスト
  • 周辺施設検索
  • 更新情報

    2024-06-11
    イズミコートⅠ 京王線「代田橋」駅 6.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    VERT COURT ARAIYAKUSHI 中央線「中野」駅 9.3万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ロジェ高井戸壱番館 京王井の頭線「高井戸」駅 6.8万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    吉野ハイツ 東急世田谷線「上町」駅 5.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ライオンズマンション中野南 中央線「中野」駅 7万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    世田谷区上馬1丁目のマンション 東急田園都市線「駒沢大学」駅 13.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    カーサグラシア 京王線「幡ヶ谷」駅 13万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ドミールウメダ 京王線「代田橋」駅 13.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    レジオス世田谷尾山台 東急大井町線「尾山台」駅 11.2万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    patio阿佐ヶ谷 中央線「阿佐ケ谷」駅 15.9万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    サンエコート 小田急小田原線「千歳船橋」駅 5.8万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    エステートピアビエント 京王井の頭線「永福町」駅 6.3万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    久月コーポ 小田急小田原線「経堂」駅 11万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    エクセル祐天寺 東急東横線「祐天寺」駅 8.3万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    メッセ幡ヶ谷 京王線「幡ヶ谷」駅 13.95万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    メッセ二子玉川 東急田園都市線「二子玉川」駅 9.9万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ザ・パークハウス渋谷南平台 山手線「渋谷」駅 49万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    バウムハウス赤塚 有楽町線「地下鉄赤塚」駅 6.6万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    Familie Suyama 京浜東北線「蒲田」駅 8.4万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    パークサイドナカジマ 京王線「上北沢」駅 6.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ロジェ高井戸 壱番館 京王井の頭線「高井戸」駅 6.8万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    デュフレ中野 中央線「中野」駅 24万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    コンシェリア池上 THE RESIDENCE 東急池上線「池上」駅 9.2万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ビックビレッジ 丸ノ内方南支線「方南町」駅 11万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ドリーム佐々木 京王線「幡ヶ谷」駅 7.7万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    アライハイツ 京王井の頭線「新代田」駅 7.4万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    荻野マンション 京王井の頭線「永福町」駅 9万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    メゾンアライ七番館 京王井の頭線「東松原」駅 9.6万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    小幡マンション 京王井の頭線「西永福」駅 8.2万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    プラウドフラット蒲田Ⅱ 京浜東北線「蒲田」駅 15万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    コルザ奥沢Ⅱ 東急大井町線「緑が丘」駅 23万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    モナークマンション方南町 丸ノ内方南支線「方南町」駅 9.8万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    グリーンハウス6 京王井の頭線「永福町」駅 8.7万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    A棟 東急東横線「田園調布」駅 8.2万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    TERADA祐天寺マンション 東急東横線「祐天寺」駅 14.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    Clifton K 東急大井町線「尾山台」駅 11.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ライオンズマンション三軒茶屋第7 東急田園都市線「三軒茶屋」駅 6.9万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    コーポベル 京王井の頭線「永福町」駅 5.5万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    ドルフSK 京王線「笹塚」駅 7.2万円の物件情報を更新しました
    2024-06-11
    エクセレンスガーデン 西武新宿線「鷺ノ宮」駅 9.8万円の物件情報を更新しました
  • モバイルサイト

トップへ戻る